遺跡紹介(いせきしょうかい)

高水寺城跡(こうすいじじょうあ...

もっと
見る

遺跡

紹介文

この地域を治めた高水寺斯波氏の城跡だよ。南部氏との戦いに敗れた後は「郡山城」と改称されたんだ。

高水寺城跡空撮
高水寺城跡空撮
©紫波町教育委員会

遺跡のくわしい説明

紫波町WEBサイト:https://www.town.shiwa.iwate.jp/soshiki/5/2/4/bunkazai/town/8693.html


紫波町教育委員会提供

好地旧一里塚跡(こうちきゅうい...

もっと
見る

遺跡

紹介文

江戸時代初めに奥州道中の一里(約3.9㎞)おきに築かれた塚の一つで、東側だけが残るけど、古い道沿いの一里塚として貴重なんだ。

好地旧一里塚跡(県指定史跡)
©花巻市教育委員会

遺跡のくわしい説明

いわての文化情報大辞典:http://www.bunka.pref.iwate.jp/archive/hist510


花巻市教育委員会提供

上境田遺跡(かみさかいだいせき...

もっと
見る

遺跡

紹介文

上境田遺跡は、今から約3,000年前の縄文時代後期の集落跡と考えられる遺跡なんだ。住居跡が環状に配置されていて、祭祀的儀式等で使ったと考えられる赤色の注口土器も発見されているんだよ。

上境田遺跡空撮
上境田遺跡空撮
©岩手町教育委員会
注口土器出土状況
©岩手町教育委員会

岩手町教育委員会提供

西田遺跡(にしだいせき)

もっと
見る

遺跡

紹介文

縄文時代中期の環状集落が見つかっているよ。縄文時代のムラの形がわかる珍しい遺跡なんだ。

集落の空撮
集落の空撮
(出典:紫波町史 第3巻)

紫波町提供

中沢浜貝塚(なかざわはまかいづ...

もっと
見る

遺跡

紹介文

中沢浜貝塚には、縄文・弥生・平安時代の人々が暮らしていたことがわかっているんだよ。貝塚の中からは、多くの人骨や魚の骨とともに動物の骨、土器、石器、骨角器などが見つかり、豊かな海や山の幸の恵みを受けていたことがわかる大事な遺跡なんだ。

中沢浜貝塚の全景
中沢浜貝塚の全景
©陸前高田市教育委員会
出土した縄文時代の骨角器
©陸前高田市教育委員会

陸前高田市教育委員会提供

綾織新田遺跡(あやおりしんでん...

もっと
見る

遺跡

紹介文

大きな家が建ち並んでいた、約6,000年前の縄文時代のムラの跡だよ。石でできた耳飾りなどが沢山発見されたよ。

綾織新田遺跡の遠景
綾織新田遺跡の遠景
©遠野市教育委員会
綾織新田遺跡の集落全景
綾織新田遺跡の集落全景
©遠野市教育委員会
大型竪穴住居(3号住)
大型竪穴住居(3号住)
©遠野市教育委員会
綾織新田遺跡出土けつ状耳飾
綾織新田遺跡出土けつ状耳飾
©遠野市教育委員会

遠野市教育委員会提供

房(ぼう)の沢(さわ)Ⅳ遺跡(...

もっと
見る

遺跡

紹介文

房の沢Ⅳ遺跡は古墳時代末期から奈良時代にかけての遺跡だよ。蕨手刀などの大量の鉄製品や、黒曜石などの別地方との交流を示す副葬品がたくさん見つかっているんだ。出土品の一部は岩手県指定文化財になっているよ。

房の沢Ⅳ遺跡の1号古墳
©山田町教育委員会
出土した蕨手刀
出土した蕨手刀
©山田町教育委員会
出土した副葬品
出土した副葬品
©山田町教育委員会

山田町教育委員会

関谷洞窟住居跡(せきやどうくつ...

もっと
見る

遺跡

紹介文

関谷洞窟住居跡は縄文時代が主体の洞穴遺跡で、土器や石器のほか、骨角器、貝製品なども多く見つかったよ。

洞窟の入り口
洞窟の入り口
©大船渡市教育委員会
出土した骨角器、貝製品
出土した骨角器、貝製品
©大船渡市教育委員会

遺跡のくわしい説明

いわての文化情報大辞典:http://www.bunka.pref.iwate.jp/archive/hist481


大船渡市教育委員会提供

佐比内鉄鉱山遺跡(さひないてっ...

もっと
見る

遺跡

紹介文

160年前頃に鉄が造られたところの跡だよ。世界遺産になっている橋野鉄鉱山と並んで貴重な遺跡だよ。

佐比内鉄鉱山遺跡 高炉跡
佐比内鉄鉱山遺跡 高炉跡
©遠野市教育委員会

遠野市教育委員会提供

張山遺跡(はりやまいせき)

もっと
見る

遺跡

紹介文

約4,000年前の縄文時代のムラの跡だよ。お墓からキレイなヒスイという宝石のペンダントが2つ発見されたよ。

張山遺跡全景
張山遺跡全景
©遠野市教育委員会
張山遺跡発掘調査風景
張山遺跡発掘調査風景
©遠野市教育委員会
張山遺跡出土ヒスイ製装身具
張山遺跡出土ヒスイ製装身具
©遠野市教育委員会

遠野市教育委員会提供