文字の大きさ

A Decrease font size. A Reset font size. A Increase font size.

Language ArabicChinese (Simplified)DutchEnglishFrenchGermanItalianJapanesePortugueseRussianSpanish

いわて遺跡地図(いわていせきちず)

ツイートする Facebookで共有する Lineで送る メールで送る
  • ホーム
  • 探す
  • 地図
  • 使い方
  • リンク

管理者いわて遺跡地図

続きを読む

鳥海柵跡とのみのさくあと

鳥海柵跡は平安時代、県内陸部を治めた豪族安倍一族の拠点の一つで、奥州平泉文化の礎といえる史跡なんだ。...
2022年6月14日遺跡
続きを読む

大台野遺跡おおだいのいせき

大台野遺跡は岩手県和賀郡西和賀町細内に存在する今から18,000年以上も前の旧石器時代の遺跡なんだよ...
2022年6月14日遺跡
続きを読む

西田遺跡にしだいせき

縄文時代中期の環状集落が見つかっているよ。縄文時代のムラの形がわかる珍しい遺跡なんだ。 紫波町提供
2022年6月14日遺跡
続きを読む

陣ヶ岡陣営跡じんがおかじんえいあと

奥州合戦で源頼朝がここに陣を敷いたんだ。斯波氏に攻め入った南部信直もここを拠点としたんだよ。たくさん...
2022年6月14日遺跡
続きを読む

高水寺城跡こうすいじじょうあと

この地域を治めた高水寺斯波氏の城跡だよ。南部氏との戦いに敗れた後は「郡山城」と改称されたんだ。 遺跡...
2022年6月14日遺跡
続きを読む

樋爪館跡ひづめだあと(比爪館遺跡ひづめだていせき)

奥州藤原氏の一族の居館跡だよ。平泉と同じ遺物がたくさん見つかっていて奥州藤原氏の第二の拠点ともいわれ...
2022年6月14日遺跡
続きを読む

川原毛瓦窯跡かわらけかわらかまあと

江戸時代、盛岡城の瓦を作っていた窯跡の遺跡だよ。瓦だけでなく様々な生活雑器が見つかっているよ。 遺跡...
2022年6月14日遺跡
続きを読む

舟久保洞窟ふなくぼどうくつ

県内でも珍しい洞窟住居跡だよ。縄文時代の土器、石器や炉の跡、シカ、イノシシ、クマなどの骨も見つかって...
2022年6月14日遺跡
続きを読む

上境田遺跡かみさかいだいせき

上境田遺跡は、今から約3,000年前の縄文時代後期の集落跡と考えられる遺跡なんだ。住居跡が環状に配置...
2022年6月14日遺跡
続きを読む

豊岡遺跡とよおかいせき

豊岡遺跡は、今から約2,300年前の縄文時代晩期の遺跡なんだ。住居跡や土器・遮光器土偶が発見されてい...
2022年6月14日遺跡

投稿ナビゲーション

前のページ 1 2 3 … 6 次のページ

最近の投稿

  • 柳之御所遺跡やなぎのごしょいせき
  • 大洞貝塚おおほらかいづか
  • 中沢浜貝塚なかざわはまかいづか
  • 黒山くろやまの昔穴遺跡むかしあないせき
  • 西平内にしひらないⅠ遺跡いせき

アーカイブ

  • 2024年3月
  • 2022年6月
ページTOPへ

問い合わせ先(といあわせさき)

いわて遺跡地図

〒020-8570
岩手県 教育委員会事務局
生涯学習文化財課

TEL 019-629-6180
FAX 019-629-6179
メール

® わんこきょうだい

わんこきょうだい

いわて遺跡地図(いわていせきちず)

  • ホーム
  • 探す
  • 地図
  • 使い方
  • リンク

フォロー&シェア

ツイートする Facebookで共有する Lineで送る メールで送る

岩手県庁 〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号

岩手県庁 〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号
Copyright©2022 Iwate Prefectural Government. All Rights Reserved.