文字の大きさ
A
Decrease font size.
A
Reset font size.
A
Increase font size.
Language
Language
Select Language
Arabic
Chinese (Simplified)
Dutch
English
French
German
Italian
Japanese
Portuguese
Russian
Spanish
ホーム
探す
地図
使い方
リンク
遺跡
続きを読む
好地旧一里塚跡
こうちきゅういちりづかあと
江戸時代初めに奥州道中の一里(約3.9㎞)おきに築かれた塚の一つで、東側だけが残るけど、古い道沿いの...
続きを読む
丹内山神社経塚跡
たんないさんじんじゃきょうづかあと
神社の裏山にある2つの塚跡は、器に入ったお経を塚に納めたもので、古代末に平泉文化の影響を受けた貴重な...
続きを読む
蛸ノ浦貝塚
たこのうらかいづか
今から5,500年から4,000年くらい前の貝塚だよ。日本最大級の2mを超える厚さの縄文貝層があるん...
続きを読む
宮野貝塚
みやのかいづか
綾里駅の前には、縄文時代に何千年も続いたムラがあったんだ!海が近くて、くらしやすい場所だったんだね。...
続きを読む
関谷洞窟住居跡
せきやどうくつじゅうきょあと
関谷洞窟住居跡は縄文時代が主体の洞穴遺跡で、土器や石器のほか、骨角器、貝製品なども多く見つかったよ。...
続きを読む
下船渡貝塚
しもふなとかいづか
今から3,500年から2,200年くらい前の貝塚だよ。縄文時代から犬を飼っていたことが分かったんだ。...
続きを読む
崎山貝塚
さきやまかいづか
現代のような返しの付いた釣針と銛(骨角器)が出土した、約6000年前~約3500年前の縄文時代の遺跡...
続きを読む
大館町遺跡
おおだてちょういせき
大館町遺跡は、縄文時代中期の大集落で多くの竪穴住居がみつかり、日本最大級の縄文土器や、たくさんの板状...
続きを読む
志波城跡
しわじょうあと
志波城跡は、坂上田村麻呂が造営した巨大な城柵で、平安時代の建物や塀が復元整備された歴史公園になってい...
続きを読む
盛岡城跡
もりおかじょうあと
盛岡城跡は、江戸時代に盛岡藩の殿様だった南部氏の居城で、桜や紅葉とともに美しい石垣を見ることができる...
投稿ナビゲーション
前のページ
1
…
4
5