綾里駅の前には、縄文時代に何千年も続いたムラがあったんだ!海が近くて、くらしやすい場所だったんだね。

©大船渡市教育委員会

©大船渡市教育委員会
大船渡市教育委員会提供
詳細情報
遺跡コード | NG40-2398 |
---|---|
市町村 | 大船渡市 |
市町村遺跡番号 | 130 |
所在地 | 三陸町綾里字宮野、平舘、中曽根 |
遺跡名 | 宮野貝塚 |
よみがな | みやのかいづか |
時代 | 縄文・弥生・平安・中世・近世 |
遺跡種別 | 貝塚、集落跡 |
出土遺構・遺物 | 縄文土器(前期~晩期)、弥生土器、後北式土器(C2式)、石器、動物遺存体、人骨、土師器、須恵器、銭貸、陶磁器、鉄製品、竪穴住居跡、掘立柱建物跡 |
調査経歴 | 昭和15年発掘調査(大山柏ほか)。昭和36年発掘調査(吉田義昭・東登)。昭和42年発掘調査(草間俊一・吉田義昭・江坂輝彌)。昭和43年発掘調査(草間俊一・吉田義昭)。昭和44年発掘調査(草間俊一・吉田義昭)。昭和45年発掘調査(草間俊一・吉田義昭・江坂輝彌)。昭和50年発掘調査(県教委)。昭和51年発掘調査(県教委)。昭和53年発掘調査(宮野貝塚調査団)。昭和54年発掘調査(宮野貝塚調査団)。昭和55年発掘調査(宮野貝塚調査団)。平成8年発掘調査(三陸町教委)。平成9年発掘調査(三陸町教委)。平成10年発掘調査(三陸町教委)。平成11年発掘調査(三陸町教委)。平成23年8月22日~10月14日発掘調査(市教委)。平成24年4月23日~6月29日発掘調査(市教委)。平成24年11月1日~12月28日発掘調査(市教委)。平成25年4月15日~10月31日発掘調査(市教委)。平成26年4月7日~5月30日発掘調査(県埋文)。平成26年7月18日~9月30日発掘調査(市教委)。平成27年7月21日~11月30日発掘調査(市教委)。平成28年5月18日~11月30日発掘調査(市教委)。平成29年8月1日~11月30日発掘調査(市教委)。令和元年7月1日~9月30日発掘調査(市教委)。 |
文献等 | |
文献URL | |
備考 | 昭和52年3月三陸町指定史跡。平成13年11月市指定史跡。 |