大きな家が建ち並んでいた、約6,000年前の縄文時代のムラの跡だよ。石でできた耳飾りなどが沢山発見されたよ。

©遠野市教育委員会

©遠野市教育委員会

©遠野市教育委員会

©遠野市教育委員会
遠野市教育委員会提供
詳細情報
遺跡コード | MF53-0391 |
---|---|
市町村 | 遠野市 |
市町村遺跡番号 | 189 |
所在地 | 綾織町下綾織33地割 |
遺跡名 | 新田Ⅱ(綾織新田) |
よみがな | しんでんⅡ(あやおりしんでん) |
時代 | 縄文(前期・中期)、平安 |
遺跡種別 | 集落跡 |
出土遺構・遺物 | 大型竪穴建物跡、竪穴住居跡、小形竪穴機構、土坑、焼土址、集石列溝跡、道路跡、陥し穴状遺構、縄文土器(前期大木2式~大木4式)、石槍、石斧、石錐、石匙、石鏃、削器、掻器、石錘、特殊磨石、けつ状耳飾り、カツオブシ形石製品、石製品、土製品、土師器、須恵器 |
調査経歴 | 1998年7月10日~12月5日、1999年4月20日~11月9日、2000年5月20日~11月25日発掘調査、2013年範囲拡大 |
文献等 | |
文献URL | |
備考 | 2002年12月19日国史跡指定(綾織新田遺跡)、縄文時代前期前半の大型住居を主体とした特殊拠点集落。大木3式土器の良好な資料。50点にもおよぶけつ状耳飾りが出土。 |