文字の大きさ

A Decrease font size. A Reset font size. A Increase font size.

Language ArabicChinese (Simplified)DutchEnglishFrenchGermanItalianJapanesePortugueseRussianSpanish

いわて遺跡地図(いわていせきちず)

ツイートする Facebookで共有する Lineで送る メールで送る
  • ホーム
  • 探す
  • 地図
  • 使い方
  • リンク

遺跡

続きを読む

今松遺跡いままついせき

今松遺跡は、奈良時代の集落跡と考えられる遺跡で、遺跡内を観察すると住居跡と考えられるいくつものくぼ地...
2022年6月14日
続きを読む

仙波堤遺跡せんばつつみいせき

仙波堤遺跡は、奈良時代の集落跡と考えられる遺跡で、遺跡内を観察すると今松遺跡と同じように住居跡と考え...
2022年6月14日
続きを読む

御堂みどう・馬羽松一里塚ばはまついちりづか

御堂・馬羽松一里塚は、岩手町と一戸町の境にある1対の塚で、江戸時代に旅人の道標として奥州街道の両脇一...
2022年6月14日
続きを読む

雫石街道しずくいしかいどうの一里塚いちりづか(高前田一里塚たかまえだいちりづか)

高前田一里塚は、県指定文化財に指定されている雫石町「生森一里塚」から4.2kmのところにあるよ。 一...
2022年6月14日
続きを読む

雫石街道しずくいしかいどうの一里塚いちりづか(生森一里塚おおもりいちりづか)

生森一里塚は、県指定文化財に指定されている滝沢市「日向一里塚」から4.6kmのところにあるよ。 一里...
2022年6月14日
続きを読む

湯舟沢環状列石ゆぶねざわかんじょうれっせき

湯舟沢環状列石はお墓と考えられている遺跡で、縄文時代後期の人々の精神世界を探るうえで大事な遺跡なんだ...
2022年6月14日
続きを読む

骨寺村荘園遺跡ほねでらむらしょうえんいせき

平安時代後期、奥州藤原氏により中尊寺経蔵別当の領地となった遺跡で、当時の景観が今でも確認できるんだ。...
2022年6月14日
続きを読む

鍋倉城跡なべくらじょうあと

江戸時代まで遠野を治めていた殿様がいたお城の跡だよ。屋敷のあった所や、堀などが良く残っているよ。 遠...
2022年6月14日
続きを読む

張山遺跡はりやまいせき

約4,000年前の縄文時代のムラの跡だよ。お墓からキレイなヒスイという宝石のペンダントが2つ発見され...
2022年6月14日
続きを読む

佐比内鉄鉱山遺跡さひないてっこうざんいせき

160年前頃に鉄が造られたところの跡だよ。世界遺産になっている橋野鉄鉱山と並んで貴重な遺跡だよ。 遠...
2022年6月14日

投稿ナビゲーション

前のページ 1 2 3 4 5 次のページ

最近の投稿

  • 柳之御所遺跡やなぎのごしょいせき
  • 大洞貝塚おおほらかいづか
  • 中沢浜貝塚なかざわはまかいづか
  • 黒山くろやまの昔穴遺跡むかしあないせき
  • 西平内にしひらないⅠ遺跡いせき

アーカイブ

  • 2024年3月
  • 2022年6月
ページTOPへ

問い合わせ先(といあわせさき)

いわて遺跡地図

〒020-8570
岩手県 教育委員会事務局
生涯学習文化財課

TEL 019-629-6180
FAX 019-629-6179
メール

® わんこきょうだい

わんこきょうだい

いわて遺跡地図(いわていせきちず)

  • ホーム
  • 探す
  • 地図
  • 使い方
  • リンク

フォロー&シェア

ツイートする Facebookで共有する Lineで送る メールで送る

岩手県庁 〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号

岩手県庁 〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号
Copyright©2022 Iwate Prefectural Government. All Rights Reserved.