江戸時代初めに奥州道中の一里(約3.9㎞)おきに築かれた塚の一つで、東側だけが残るけど、古い道沿いの一里塚として貴重なんだ。

©花巻市教育委員会
遺跡のくわしい説明
いわての文化情報大辞典:http://www.bunka.pref.iwate.jp/archive/hist510
花巻市教育委員会提供
詳細情報
| 遺跡コード | LE86-2258 |
|---|---|
| 市町村 | 花巻市 |
| 市町村遺跡番号 | 462 |
| 所在地 | 石鳥谷町好地第4地割 |
| 遺跡名 | 好地旧一里塚 |
| よみがな | こうちきゅういちりづか |
| 時代 | 近世 |
| 遺跡種別 | 一里塚 |
| 出土遺構・遺物 | 塚 |
| 調査経歴 | H20分布調査、R2遺跡位置・範囲修正 |
| 文献等 | |
| 文献URL | |
| 備考 | H4.3.27 県指定史跡、旧奥州道中の東側の塚 |